Engyamaの日記

個人的な英語学習のメモ帳

ネイティブの語彙をどう学ぶべきか

ネイティブの人が言ってることが分からないのは2つの理由がある。

スピーキングが速くて聞き取れないのと、難しい語彙のせいだ。

 

ラボメイトにゆっくり話すネイティブがいる。

彼はゆっくり話すのに言ってることがよく分からない。渡米当初は自分のリスニング力がないのかと思っていたが、別に速く話しているわけではない。

彼の言っていることが少しずつ分かるようになってきて、聞き取れないのは言葉や言い回しが難解だからだということにやっと気づいた。

 

彼は非ネイティブの前でも言い回しを優しくしない。

僕が何言ってるかわからなさそうな顔をすると、それを察知してシンプルな英語で言い直してくれる。

 

例えば彼が以前おすすめのレストランを教えてくれたことがある。数日後そこに行ってみたと彼に言うと

What's your verdict?

と聞いてくるわけだ。verdict(判決、評決、判断)なんてTOEFLの勉強してないと出てこない単語だろう。

 

優しいネイティブなら

How do you like it?

とかいう容易な単語を使って聞いてくれるはずだ。

 

 ネイティブに対応するためには

・語彙力を増やす

・くだけた言い回しも学ぶ

・比喩に対応する

ことも必要になってくる。日常で分からない単語が出てきたら、放置せずに調べる癖をつけないといけない。

無口な人はとにかく会話した方がいい

週末に日本人と旅行に行き、日本語でひたすら会話をして月曜を迎えると、急に英語が上手くなったような感覚がある。

スピーキング能力が前の週より格段に上がっているのだ。

 

今までは勘違いかなと思っていたのだが、こんなことが今までに数回あった。どうやら勘違いではないらしい。

 

メカニズムを考えてみると、

 

1,そもそも自分の英語能力が低い

2,言語を問わず、普段あまり人と会話しない

3,日本語とはいえたくさん話す

4,脳の言語をつかさどる部位が刺激される

5,日本語だけでなく英語もすらすら出てくるようになる

 

こんな感じだろうか。

やっぱり自分は普段からの会話が足りていないように思う。無口な人はとにかく会話をした方がいいかもしれない。日本語であれ、英語であれ。

華氏と摂氏

アメリカに4年もいるのに、未だにFehrenheitがしっくりこない。
おおまかにまとめると、
 
F   C
50 10
55 12.78
60 15.56
65 18.33
70 21.11
75 23.89
80 26.67
85 29.44
90 32.22
95 35
100 37.78
 
こんな感じになる。
 
イメージとしては
 
50F 超寒い
60F ちょっと寒い、涼しい
70F 快適
80F ちょっと暑い
90F むっちゃ暑い
100F 死ぬほど暑い
 
このくらいゆるく覚えておけば大丈夫かもしれない。
室内で快適なのは70-80Fってことだろう。
(ちなみに夏のラスベガスは110F(43C)とかになるらしい。流石砂漠の真ん中にあるだけのことはある…)

そもそも発声が悪い

「君ってとても自信なさそうに話すよね」と言われてしまった。

どういうことか聞いたら、声は小さいしボソボソした話し方をしていると。

 

確かに、話し方で損している事はあると思う。内容が良いのに話し方で印象が悪くなってしまうかもしれないし、暗い人なのかなと思われてしまうかもしれない。

 

これは英語に限った話ではない。日本語でも話し方は変わらない。

というか、日本に居た時からずっとこんな話し方をしている。

高校、大学と進むにつれて、自信を失っていき、話し方も静かになっていったような気がする。

(そして昔はもっと無神経だったので、大きな地声で話せたというのもある)

 

声の出し方ひとつで印象が変わるという事実を重く受け止めて、もっと発声練習したほうが良いのではないだろうか。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4560035660

 

これを読んで、もっと腹から声を出していきたい。

知っておくべき英単語(国名編)

国の名前は名詞と形容詞があるのでごっちゃになりやすい。

ベルギー(Belgium、Belgian)みたいに発音が似ているややこしいのもある。

 

以下名詞・形容詞の順で列挙してみたい。

Afghanistan / Afghan

Argentina / Argentine

Belgium / Belgian

Burma / Burmese

Finland / Finnish

Greece / Greek

Iraq / Iraqi

Israel / Israeli

Myanmar / Burmese

Nepal / Nepalese, Nepali

New Zealand / New Zealand

Poland / Polish

 

参考資料

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_adjectival_and_demonymic_forms_for_countries_and_nations

 

wikipediaを見てグリーンランド人、アイスランド人、ニュージーランド人は語尾がlandersになることを知った。勉強が足りない。

ジムで使う英会話

ジムではあまり人と会話しないが、最低限必要な言葉を載せておこう。

 

How many sets do you have left?

後何セットですか?(セット数で大体の使用時間がわかる)

 

I'm done.

終わったよ。(君が使っていいよ、の意思表示になる)

 

Do you mind if I work in with you?

一緒にやりませんか?(片方のインターバル中にもう一人ができる)

 

Can I get spot?

Can you give me a spot?

アシストしてくれませんか?Spotterになってくれませんか?(Spotterは潰れそうになった時に助ける人のこと)

 

How many are you looking to do?

何repやるつもりですか?

 

これだけ言えればとりあえず大丈夫だと思う。

ネイティブでも聞き取りにくい話し方

先週、ラボメイトの発表があったのだが、なかなか酷い内容だった。

スライドの中身を自分でも理解していないし、論文の図を貼り付けただけで説明不足、おまけに英語が聞き取りにくく皆がイライラしていた。

 

発表後に別のラボメイトが不満を漏らしていた。

 

Listening to him gives me a headache because he doesn't speak in sentences. It's always like 3 fragments.

 

確かに英語は聞きにくかったのだが、ネイティブでもそう思うことがあるのかと思うとほっとした。

自分のリスニング力の問題ではなかったようだ。


If the system decays from ..... the excited state to ground state ..... like he doesn't speak in one complete thought at a time...

Like you always forget what he says during the first half of his sentence because its so broken up.

 

彼は確実に考えながら話していた。文章はぶつ切りで、文の途中で止まることがよくあった。

自分の場合はなるべく簡潔な短い文で済まそうとしてるから、こういうことは起こりにくい。でも注意しないといけないなと思った。